あなたの説明が上手くなる。伝わる説明に必要なたった1つのマインド
5Share
商品情報
ダンス 衣装 キッズ HIPHOP ジャズダンスセット ヒップホップダンスパンツ 長袖 キッズ ジャズ 衣装 子供服ヒップホップ キッズズボン ダンス衣装 舞台衣装 ステージ衣装
カラー:画像通り
素材:ポリエステル、綿
サイズ:(単位:cm)
サイズ表を参考にしてください。
サイズは当店平置き実寸サイズです。2-3cmの誤差はご容赦下さいませ。
商品説明
ご注文の前に必ずご確認ください
基本的にご入金確認後、10営業日(土日祝除く)以内にご発送いたします。通常は発送から到着まで約2~3日程で御座います。お急ぐ方はご注文をお控えいただきますようお願いいたします。特別な原因で出荷が遅延する場合、お急ぎの方はご注文キャンセルを承ります。この場合は、入金済みから三日以内にキャンセルが必要です。3日以内にキャンセルが無い時は、お受けできません。商品到着後、出荷遅延理由での返品はお受けできません。
なるべく実物に近いに撮影し商品ページに反映しておりますが、素材感や色合いの感じ方には個人差があり、それに撮影状況、PC環境により色合いが異なる場合がありますので、色とイメージ違いなどの返品交換は対応いたしておりません、ご了承の上ご購入をお願いいたします。
素人採寸ですので、1~2CMの誤差はご容赦下さい。サイズ具合により返品交換は対応いたしておりません。ご了承ください。
当店商品は全て包装袋と紙箱で発送いたしますが、個人情報やプライバシーの保護が必要な場合は,必ずQSMより当店に連絡してください。たとえば、商品名を見られたくない場合、当店に連絡すれば、商品名を変更して記入することができます。変更しない場合、商品名をそのままに記入させていただきます。
万一商品不良やお届け違い等の場合による返品·交換について、速やかに返品·交換処理いたしますが、下記のような理由で返品·交換をお受けできません。
●?商品を使用してしまった場合
●?商品の付属品を取ってしまった場合
●?商品を加工してしまった場合
●?商品を汚してしまった場合
●?商品を洗濯してしまった場合
●?商品を破損してしまった場合
●?商品がオーダー品の場合(特注仕様、オリジナル刺繍やマーク入等)
●?多少匂いする商品(風通しの良い場所にしばらく置くことで臭いは減っていく)
●?梱包が損傷したけど、商品の損傷がない場合
●?サイズが正しく発送したけど、合わない場合
●?返品·交換の受付期間は、商品ご到着後「7日以内」となっております。より良いサービスを提供できるため、なるべく商品が到着次第、確認して返品·交換要請をお願いします。
●?宅配便の送り状(伝票)写真と商品の不良部分が確認できるような写真をお願いします。
●?返品要請のメールを確認次第対応いたします。返品·交換条件を満たしていれば「返品」にて返品先を送りいたします。v ●?商品を指定返送先に発送してから、QSMより伝票番号の連絡をお願いします。
●?返品商品を受け取り次第確認し、返品·交換条件を満たしていれば、1営業日以内に返金処理いたします。
記事の更新をお知らせします!
「前へ」「次へ」はブログ記事ページによくあるナビゲーションですが、皆さんはどちらが新しい記事だと思いますか?
下の画像を見てください。
「前」?「次」?ブログ記事において頻繁に使われている表現なので、気に留めないかもしれません。しかし実は意味が伝わりにくい、曖昧な表現である事に気づきます。
CMSを利用したサイトを設計する際、ナビゲーションなど動的に生成されるモジュールは、ワイヤーフレームやデザインの段階では、ユーザー体験が見えにくい事があります。
記事の新しい・古いを表すナビゲーション(ページング)には、世間の各ブログサービス毎でも様々なルールが存在し、明確な答えがあるわけではありません。
「判りやすさ」「使いやすさ」については、個人の感覚に沿う部分がある事もまた事実です。
そこで今回、数々のブログサイトのページングのうち、「新しいとも古いとも取れる、曖昧な意味を持つ言葉の組み合わせ」をいくつかピックアップして選択形式のアンケートを実施し、個人個人の捉え方の違いについて調査してみました。
1 <前へ 次へ>
2 <次へ 前へ>
3 <戻る 進む>
4 <進む 戻る>
5 <以前の記事へ 以後の記事へ>
6 <以後の記事へ 以前の記事へ>
7 その他(言葉の組み合わせを記載下さい)
回答:
理由:
順位 | ページング | 割合 |
---|---|---|
1 | ハンドメイドトラッカーウォレットハンドメイド | 32% |
2 | 7その他(言葉の組み合わせを記載下さい) | 28% |
3 | 3<戻る 進む> | 10% |
4 | 5<以前の記事へ 以後の記事へ> | 10% |
5 | 6<以後の記事へ 以前の記事へ> | 10% |
6 | 2<次へ 前へ> | 11MJ ⭐️wrangler⭐️デニムジャケット⭐️ |
7 | 4<進む 戻る> | 5% |
No.1 が1番多く、次にNo.7(その他)が続きます。
No.7(その他)で記入された内容は以下のようなものでした。
アンケートでは予想以上に個人個人の感覚の違いが見受けられました。
その中で、何を理由に「しっくりくる」と判断したのかについては、「ワーディング」「習慣」という2つのキーワードが見えてきました。
下記の選択理由からは、それぞれ選んだ答えは違っても、意味があいまいな選択肢は避けなんの言葉が使われているかを基準に選択しているのがわかります。
下記の理由からは「よく見ているページ遷移と同じ」という習慣で選択しているのがわかります。
「ブラウザの進む/戻るボタン」と同じイメージというのは、Webサイトならではの習慣で面白いですね。
「判りやすさ」「使いやすさ」を考え、イタリア製【Richard ginoriリチャードジノリ】ロゼリーニ深皿4枚では、前後の記事へのナビゲーションを以下のようにしています。
なめぱらPC版では、アンケートの7.(その他)結果でも出てきた「<新しい記事へ 古い記事へ>」を使用しています。スマートフォン版では押しやすさを考慮し、THE NORTH FACE ザ ノースフェイス バルトロライトジャケットダウンで表現しています。
上記で挙げた他にも、各ブログサービス毎に様々な表記が存在します。
前後の記事へのページングを考えるときには、最新記事から遷移してくるユーザーだけではなく、ブックマークやSNSのリンク、検索エンジンでの検索結果経由で来るユーザーなども想定しなければいけません。
読む人を「迷わせない」「不快な気分にさせない」為に、曖昧な表現を避け、すべてのユーザーが同じ意味に捉えることができる表現をすることが大切だと思います。
常に快適なユーザー体験を提供出来るよう、細心の注意を払ったサイト制作を心掛けていきたいと思います。